昨日、インスタグラムでご紹介した

黄グループ(年中)さんの新聞テント!

できあがるまでをお見せします。

まずは新聞をお友だちと協力して貼り合わせ、

(新聞迷路でもやったから手慣れたものです。)

⑥.JPEG⑦.JPEGスモックを着たら

(スモックのボタンも自分でしています。)

⑤.JPEG④.JPEG大きなビニールに油性ペンで絵を描いたよ。

踏まないように注意深く歩いていたね。

③.JPEGそして、新聞とビニールを貼り合わせ

先生たちがテントを立たせることに。

扇風機で風を送り込んだら見事に膨らみました!

②.JPEG

外から見るより中はとっても広くて

1.JPEGこんな風にみんなの描いた絵が見えていい感じ♪

⑧.JPEGおべんとうもテントで食べました。

みんな「泊まりたーい!」って言っていたね♡

青グループ(年長)さんの部屋では

大型絵本の読み聞かせ中。

人気の絵本

「100かいだて」シリーズですね。

のぞみ1.JPEG先生が自分のいえを作ったんだって。

いろいろな海のいきものがいるいえのようです。

のぞみ2.JPEGみんなも作りたーい!ということで

絵本を参考にしたりしながら

のぞみ4.JPEG

のぞみ7.JPEGのぞみ5.JPEGのぞみ6.JPEGオリジナル設計図を作成中。

ここからどうなるのかしら。

続編をお楽しみに♪

縦割りクラスの時は

3.4.5歳児みんなで生活している子どもたち。

今日は同じ学年のお友だちと過ごす一日です。

赤グループ(年少)さんは何をしているのかな?

ひあkり5.JPEGひかり4.JPEG最初はおしごと(自主選択活動)をしているみたい。

ひかり6.JPEGその後は朝の集まりをして、ゲームをしましょう!

ひかり1.PNGピアノの音が止まったら、線の上の玉を取るんだって。

あい8.PNG止まった!

12.JPEGやったー!取れたよー♪

それから、玉を大きな布の上に置いて

みんなで飛ばしてみました。

楽しかったね!

ひかり2.PNG

昨日のインスタグラムで紹介した黄グループ(年中)さんの

新聞迷路(クリストファラビリンス!?)

お友だちと新聞をつなぎ合わせて、運んで、ぶらさげて作りました。

9.JPEG

力を合わせるってこんな感じ。

2.JPEG実はこの迷路にはお約束があって、ゴールまで来れたら

56.JPG製作者のみなさんに熱烈な「おめでとうのハグ」をしてもらいます。

3.JPEG4.JPEGうれしいね。

だから、先生ががんばってゴールまで来れたら

7.JPG8.JPGやっぱりみんなでハグしてあげてました。最高な迷路でしょう!

2025年5月13日「味噌づくり 2日目」

昨日の続きです。

IMG_2913.JPEG水に入れてふやかした大豆を煮てIMG_2917.JPEG青グループ(年長)さんたちが

「あくすくい」もしてくれました。

あくすくい.JPEGそして午後です。

煮えた豆をつぶして「塩、こうじ」と混ぜて

IMG_0208.JPEGIMG_0241.JPEGIMG_0261.JPEG「おいしくなぁれ!」心を込めて・・・。

お味噌さん、しばらくの間、お休みしていてね。

今日は野菜の切れ端をスタンプにする

スタンプ.JPEG

活動をしました。

IMG_2939.JPEGIMG_2938.JPEGももぐみさんは

先生に手を添えてもらいながら

IMG_2940.JPEGIMG_2941.JPEGおねえさんたちは一人で、ペッタン、ペッタン。

何になるかは、ひ・み・つ!

ところで・・・。

スタンプにならなかった部分はどうしたかというと?

IMG_2927 (1).JPEG青梗菜は「中華風スープ」として、お弁当のお供に変身。

IMG_2930 (1).JPEGIMG_2936.JPEGIMG_2932 (1).JPEG2倍、楽しみました。

2025年5月12日「味噌作り始めました」

今年も

青グループ(年長)さん達による

「味噌作り」の活動が始まりました。

初日の今日は

IMG_0195.JPEG

IMG_0192.JPEG大豆を洗うことから始めました。

IMG_2882.JPEG洗った大豆を水に浸してふやかします。

IMG_2886.JPEGこの後どうなるのでしょう?

続きは明日。

今年度のももぐみ(満3歳児クラス)も

5月(第1期保育開始グループ)から

始まりました。

初日の昨日は「親子登園」

もも組のお部屋の中で

おうちの方と一緒に遊びました。

もも親子1.JPEGもも親子2.JPEG絵本の「読み聞かせ」も一緒に聴きました。

IMG_2670 (1).JPEG大好きな「アンパンマン」、食い入るようにみていました。

IMG_2678.JPEGそして今日!

いよいよおうちの方と離れて一人で登園。

IMG_2760.JPEGIMG_2757.JPEGIMG_2756.JPEGさびしさをこらえつつも

楽しく過ごせた1時間でした。

あっという間に降園時刻がやってきました。

IMG_2763.JPEG

玄関でお母さんの姿を見つけると・・・

IMG_2765.JPEGIMG_2766.JPEG120%の笑顔。

また来週の月曜日、待ってるね。

2025年5月8日「今日の外あそび」

今日の外遊びの様子をご紹介。

とってもいいお天気だったので

園庭のあちこちから、楽しい声が聴こえてきました。

なわとび.JPEGどろんこ3.JPEG泥んこ遊びも始まりそう・・・

どろんこ1.JPEGどろんこ2.JPEGおたまじゃくしの水を替えたり

カブトムシの幼虫の土を濡らしたり

おたまじゃくし.JPEGかぶとむし.JPEG虫もいっぱい捕れたね

musitori .JPEG

先生と〇×ゲームしている人も!

IMG_2748.JPEG東屋の前では三人娘が「ハイ、ポーズ!」

3にん.JPEG明日は何をして遊ぼうか?

今年も子供たちの手が届くくらいのところで

見守ってくれた「こいのぼり」

IMG_0105.JPEG明日からお休みに入るので

こいのぼりさんにも

休んでもらうことにしました。

IMG_2613.JPEG

IMG_2612.JPEGあ~、こいのぼりにたべられちゃう~?

IMG_2614.JPEGこいのぼりさん、来年もまた、会いましょう!

聖クリストファ幼稚園

月別 アーカイブ

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31