
2020年4月アーカイブ
4月もとうとう
最終日になってしまいました。
仙台市内の小中学校も
5月末まで
臨時休校が延長されたという
ニュースを聞き
ゴールデンウィークの期間で
新型コロナウィルス感染拡大終息の
兆しが見えることを
祈るばかりです。
ところで
前回のハンバーガーショップ編の
「ポテト」どうでしたか?
おいしそうにできたでしょうか?
今回はさらに
「ハンバーガー」をご紹介します。




チーズバーガーのできあがり~!
次回はいよいよ
「ハンバーガー編 完成形」です。
あと1点は何が登場するでしょう?
どうぞ、おたのしみに。
皆さん、今日もお元気ですか?
先生たちも元気です。
みんながいない幼稚園は
とても寂しいです。
そんな幼稚園では今、
みんなが来れない間に
いろいろなところを
手直ししています。

今日は
土が少なくなってしまった
「土管」の上やすべり台の横の斜面に
土を盛ってもらいました。
白いカバーがなくなる頃には
緑のじゅうたんが現れる?かも!
ところで
今日も「こいのぼりの塗り絵」
送ってくれて
ありがとうございました!
次回の「やってみよう!」は
「ハンバーガー」を紹介する予定です。
どうぞ、おたのしみに~!
みなさんから送って頂いている
「こいのぼりの塗り絵」
たくさん送ってくれて
ありがとうございます。
週末と今日届いた分を
ご紹介します。







そして今日は
制作にチャレンジするコーナー
「やってみよう!」

「ハンバーガーショップ編 その1」も
ご紹介します。




「さあ、みんなもつくってみましょう!」
次回は
「ハンバーガショップ編 その2」を
お送りします。
ハンバーガーショップで売っているもの
なにがでてくるかな?
お・た・の・し・み・に~
先日
「ようちえん日記在園児向けブログ」で
「やってみよう!」(制作活動)の動画を
アップしましたが
今回こちらでも
親子で楽しめる
「こいのぼりをつくってみよう!」
を、紹介します。
作り方は・・・。
こんな風に
アレンジもできます。
もうすぐ「こどもの日」。
それまで
何匹のこいのぼりができるかな?
「やってみよう!」
マスク不足のニュースが
連日放送されていますが
みなさんは、いかがしていますか。
先生たちもマスク不足対策として
「手作りマスク」に挑戦してみました。
どれがどなたのマスクか分かりますか?
ところで今日も
届いた「こいのぼりの絵」を
紹介しますね。




黄グループ(年中)さんが
まだ赤グループ(年少)だった頃
「おおきくなあれ」と願いを込めて
植えたチューリップ。
先日「ようちえん日記」でご紹介した時よりも
きれいなお花が咲いてきました。

みんなが水やりを手伝ってくれたおかげです!
他にも園庭にはこんなお花が!

たんぽぽの「らっかさん」を作ってあそびたいね。
ところで今日も「こいのぼりのぬり絵」が
届きましたので、ご紹介します。

こんな感じに貼りだしています。

まっていま~す!
先日
教室が広くなったことをお伝えしましたが
今日はその教室に
新しいテーブルと椅子が入ったことを
紹介します。
新しいテーブルは
前のテーブルと比べると
横長で広々と座ることができます
こんな風に
重ねて片付けることも
できるんですよ!
新しい椅子は、子ども達が
正しい姿勢を保つことができるように
背もたれがないタイプ。
大きさは2種類あって
「くろイス」「しろイス」と
呼ぶことにしました。
幼稚園が始まったら
どちらがピッタリか
座ってみましょうね。
こんな風に重ねて片付けます。
このイスも
大切に使いましょうね!
もちろん、これまで何十年も
大切にしてきた椅子も
「おしごとイス」として
これからも活躍します。
どちらの椅子も
子どもたちが使ってくれる日を
心待ちにしています。
ところで昨日と今日届いた
「こいのぼりのぬりえ」も
紹介します。



新赤グループさんからも
送られてきました。
ありがとう!!
「あいぐみ」の廊下の窓で泳いでいますよ!
臨時休園でおうちにいる子ども達へ
先週「こいのぼりのぬりえ」を
送ったところ
早速何点かお返事がありましたので
以下の紹介しますね。
(4月18日までに受け取った分です)







送ってくれた「こいのぼりのぬりえ」は
各教室の廊下南側の窓に張り出しています。
皆さんからのお返事
まってま~す!
聖クリストファ幼稚園のみなさん
こんにちは。
先日お送りした「出席カード」と「シール」
使っていますか?
シールを貼る机のカレンダーも
こんな風に新しくなっていますよ~
おうちでも
「きょうは、なんにち?」って
確かめながら
シールを貼ってみましょうね!
ところで、前回の「ようちえん日記」では
「クラスボード」や「モチーフ」が
新しくなったことを紹介しました。
今日は続いて
教室の模様替えをしたことを
お知らせします。
3月までの教室は
サークルを作るとこ~んな感じで
いっぱいになりました。
そこで・・・
先生4人が手を広げても
ぶつからない程に広くしてみました。

他にも変わったところがあるのですが
それは、ようちえんが始まってから
みんなの目で探してみてね!
最後に
この新型コロナウィルス感染拡大を
乗り越えられるように
先生たちも気持ちを合わせて・・・
1・2の

ピョ~ン!
おへやもみんなに使ってもらえる日を
楽しみにしています。
昨日、遂に全国対象の
「非常事態宣言」が出されましたが
みなさま、いかがお過ごしですか。
この事態がいつまで続くのか。。。
ゴールデンウィーク明けには
子ども達を迎え入れることができるように
祈りながら
準備を進めております。
さて、今回の「ようちえん日記」は...?
2020年度のモチーフをご紹介します!
今年のテーマは『ことり』です。
それぞれのクラスで皆さんに会えるのを
楽しみに待っています。


そして、もうひとつ。
各教室の「クラスボード』も
こんなに可愛らしく飾られました。


クラスの先生の思いが詰まった教室。
新学期を迎えるための準備も整って
あとは子ども達が来るのを待つばかり...
実物のボードには
みんなの名前が書いてあります。
登園したら探してみてね‼
みなさま、お元気ですか?
幼稚園が休園に入ってから
早いもので
1か月と10日が
過ぎようとしています。
3月中は
クラスごとの日替わり登園日があったり
園庭開放があったりしましたが
14日(火)より
園庭開放も預かり保育も
お休みの措置をとることにしました。
しばらくみんなと会えないので
時々この「ようちえん日記」で
幼稚園の状況をお知らせしていこうと思います。
黄グループ(年中)さんが
昨年植えてくれたチューリップや
おかあさん達が植えて下さった
お花も咲いています。
土手にはたんぽぽも!
ところで
在園児向けのブログ公開も始めました。
在園保護者の皆様に郵送でお届けしております
「ユーザーIDとパスワード」を入力して
そちらの方もご覧頂けると嬉しいです。
また
同封の「こいのぼり」の塗り絵を完成させて
ぜひ幼稚園に送ってくださいね!

幼稚園の上の道を通る人達に
みんなの「元気」をお届けしましょう!