2015年6月アーカイブ

毎年夏休み前のこの時期になると

「親子交通安全教室」のために

指導員の方が来てくださいます。

P6190289.jpg指導員のお姉さんたちが

交通安全教育をして下さるのですが

毎年違った

手作りの人形劇、

大人も子どもも

とっても楽しみにしています!

P6190291.jpg今年も期待通りの

楽しい劇 !!

今年は「ドラえもん」でした。

P6190301.jpg体を使って

「み~ぎ、ひだり」

P6190304.jpg最後は

おうちの方と一緒に

横断歩道の渡り方を教わり

P6190316.jpgP6190323.jpg免許証もいただきました。

P6190332.jpg第2部は

おうちの方向けの講話もあり

充実した時間を過ごすことができました。

指導員のみなさま

ありがとうございました。

2015年6月18日 「あの黄色い実は、なに?」

ある日

幼稚園の台所の窓から

下を覗きこんだY先生

「あれ?あんなところに

黄色い実がなる木なんて

あったっけ?」

P6180255.jpg窓の下に見えたのは

何と「びわ」でした!

Y先生が驚いたのもそのはず。

10年近く前

横田司祭夫人が

お元気だったころに撒いた

「びわの種」が育って

今年初めて

実をつけたのでした。

早速

黄グループ(年中)さん達と

探検にいってみました。

P6180251.jpg

「ことしは梅の実がつかなかったから

神さまは『びわ』の実を

くださったんだね」

そこで、一人ひとつずつ

優しくもぎました。

P6180258.jpg丁寧に洗って

P6180267.jpgびわは

桃のように触ったところから

色が変わり始めるそうですから

そっと優しく、お鍋に入れました

P6180264.jpg二つに割ってみると

P6180274.jpg大きな種が入っていました

P6180277.jpg一口ずつ味見をしてみました。

甘いけど酸っぱくて

「もものような」

「みかんのようなあじ」

子ども達の感想でした。

2015年6月11日 「青葉の庭に、湖出現?」

幼稚園のお隣には

その昔、「青葉女学院」という

日本聖公会東北教区の

保育者養成施設が

あったそうです。

「青葉静修館」という名前で

その施設が残っており、

震災のボランティアベースとして

活躍したこともありました。

普段、その庭は

幼稚園の子ども達の

あそび場としても

大人気です。

P6110021.jpg樹齢何十年?百年にもなるかしら?

というような木々もあり、

緑豊かなところです。

P6110020.jpgそんな

通称「青葉の庭」に

今日は「湖」出現か?!

P6110013.jpg雨あがりの後には

大きな水たまりができることがあります。

あちらこちらで

魚釣りと見立てたあそびが

展開されていました。

P6110023.jpgどんな魚が釣れたのかしら?

この後は

バーベキューかな?

6月に入ったというのに

梅雨はまだまだ遠そうな毎日でしたが、

6月12日は

小雨が降っていました。

いつもだと

外で活動する時間ですが・・・?

黄グループ(年中)さんの部屋では、

何やら先生が部屋の中に

ブルーシートを敷きだしました。

P6120044.jpgシートの上には、

お豆腐が入っていた空き容器。

その中には

土が入っています。

P6120046.jpg土の中に何か入れているようですが・・・

P6120049.jpgなるほど!

ひまわりの種ですって。

小さなお布団に種を植えて

芽を出したら

大きなお布団に代えてあげるんだね

P6120050.jpgこちらは

青グループ(年長)さんの部屋です。

青グループさん達は

もう少し大きなお布団のようです。

P6120052.jpgこちらは

あさがおの種ですって。

P6120062.jpgどちらも

元気に芽をだしてね!

お天気をみて

外に出してあげましょうね。

東日本大震災から

今日で4年3か月が経ちましたが、

私(園長)が高校生だった頃にも

大きな大きな地震がありました。

それは、「宮城県沖地震」。

1978年6月12日のことでした。

(死者28名、負傷者1万名余り)

その日を思い出しながら

今日6月11日

「避難訓練(地震)」を行いました。

P6110006.jpgいつものように

「朝の時間」

サークルになって

出席をとっていると

「避難訓練、地震です」

というアナウンスが聞こえてきました。

子ども達は

部屋の中央に集まって

通称「だんごむし」

(体を丸めて頭を抱え込む姿勢)

になると

P6119991.jpg先生達が

子ども達の上に

おしごと(自主選択活動)で使う

じゅうたんを被せました。

しばらくして

揺れがおさまったとの

アナウンスがあったので

P6119997.jpg先生の指示に従って

非常口に向かって

整列、移動する訓練をしました。

ふざけたり

騒いだりすることもなく

みんな真剣に

訓練に取り組んでいました。

2015年6月11日 「お・ま・け !?」

東根市のりんご園にでかけて

作業のおてつだいをする

「親子でりんご園のお手伝いをしよう会」

を始めて、2年目になります。

先日そのりんご農家の方から

「さくらんぼ狩り体験」のお誘いがありました。

見事な「佐藤錦」!!

P6109979.jpg

急なご案内で

しかも平日午前保育の日の

午後ということもあり

みんなで参加する

というわけにはいきませんでしたが

P6109983.jpg行くことができたおともだちが

みんなの分も

たくさん採って来てくれました。

P6109984.jpg次の日お土産として

みんなに分けて

持ち帰ることができました!

P6110036.jpg木で熟した実なので

とっても甘くておいしい~!

次回の「お手伝い会」は

今週末27日(土)です。

そのときまで

さくらんぼが残って入れば

もしかしたら

「さくらんぼ狩り」も

体験できるかも!?

6月10日(水)は、

6月生まれの誕生会でした。

5月誕生会.jpg今日も青グループ(年長)さんが持つ

十字架の後をついて

みんなが入堂してきました。

祝福1.jpg今月誕生日を迎えるおともだちは

3人。

そして、

先月お休みした

5月生まれのおともだちも一緒に

お祝いです。

祝福2.jpg司祭様に

祝福していただきました。

教会でお祈りした後は

幼稚園のマリヤホールで

お祝いの会です。

P6109923.jpgP6109926.jpgひとりひとり

自己紹介。

P6109928.jpgそしておうちの方からは、

思い出の洋服と

エピソードの紹介です。

P6109938.jpg先生からは

おたのしみのプレゼント。

P6109939.jpg今月は

子ども達上が大好きな

「ダンゴ虫」の

大型絵本でした。

P6109940.jpgそして

幼稚園からは

カードのプレゼント。

P6109950.jpg誕生日の喜びを

みんなで分かち合います。

P6109954.jpg「お祝いしてくれて

ありがとう!」

たんじょうびさんからは

アメのお返しです。

この後、

みんなで頂きました。

6月生まれのみなさん

そして

5月生まれのおともだちも

おたんじょうび

おめでとう!!

2015年6月8日 「今年は『ずんだもち?』」

昨年の今頃は・・・。

幼稚園下の駐車場で

梅がたくさん採れました。

クラスで一瓶ずつ

梅ジュースを作って

「夏のつどい」でおいしく

いただいたっけね。

ところが、ことしは・・・?

その梅の木に全く実がついていないのです!

どうも今年は

実がつかない年らしい・・・。

そこで今年は

何か植えてみることにしました。

DSC03567.jpg園舎の隣に

通称「青葉の庭」と呼ばれるところがあるのですが、

そこの端っこに小さな花壇があるのです。

今はドクダミの葉が生い茂っています。

DSC03569.jpgお母さんたち有志にお手伝いいただき

ここに畑を作ることにしました。

まずは草取りからなのですが、

さすが!ガーデニングや家庭菜園で

鍛えた(?)腕前。

あっという間にこんなにきれいに

草がなくなっていました。

DSC03570.jpg子ども達が

苗を植える準備も

してくれました。

DSC03574.jpgやさしくやさしく・・・。

DSC03587.jpg苗を植えていきます。

DSC03576.jpgところで、何を植えたの?

P6110040.jpg今年は梅ジュースではなく

「ずんだもち」を作るべく

「えだまめ」の栽培に

挑戦してみます!

さてさて、実が入るでしょうか?

乞う、ご期待!

6月6日は

聖クリストファ幼稚園の

初代園長

シスターマリヤ=マーガレットの

記念日です。

P6059730.jpg毎年

シスターマリヤのことを思って

礼拝をささげます。

今年は6日が土曜日なので、

前日の5日に

お祈りすることにしました。

P6059736.jpgおうちの方も

たくさん出席してくださいました。

P6059739.jpg「シスターマリヤは

いまからず~っとまえ、

かみさまのことを

こどもたちにつたえるため

アメリカから

きてくださったのです。」

P6059741.jpg園長先生のお話を

じっと

聴いていた子ども達。

「ろうかのしゃしんのひとは

そういうひとだったんだぁ!」

と納得していたようでした。

今年も

「おにぎりデー」が始まりました。

P6039655.jpg2004年10月

新潟で大きな地震が起こり

たくさんの方が被害に遭われました。

その時、

私たちに何かできることはないか?

ということで始まったのが、

この「おにぎりデー」です。

P6039664.jpg月に1度

おべんとうをおにぎりにして

おかずの分を献金しよう!

P6039666.jpg今日はおべんとうお休みで

午前保育の赤グループ(年少)さんも

P6039661.jpgおねえちゃんを送りに来た

小さなおともだちも

お昼のおかずの分を

献金してくれていました。

P6039726.jpg今月は

ネパールの大地震で

被害に遭われた方のために

お祈りし、献金しましょう!

P6039717.jpgP6039724.jpg

青グループ(年長)になって

みんなが楽しみに待っていたのは

「お料理活動」。

P5278941.jpgまずは

準備の説明から始まりました。

なにせ

本物の包丁を使うのですから

切り方から片付けまで

丁寧に扱わないと

ケガをしてしまいます。

みんな真剣に

先生の話を聞いていました。

さあ、いよいよ

調理開始。

P5278947.jpg初回の今日は

新じゃがと春キャベツのおみそ汁。

P5278953.jpgまり小さく切りすぎると

じゃがいもは溶けちゃうので

加減が難しいです。

P5278959.jpgキャベツは手でちぎります。

油揚げも入れて、

こ~んな感じ

P5278967.jpgP5278970.jpgのサムネイル画像一段落ついたので

エプロンをはずしましょう。

たたむのは

お当番活動で

慣れたものです。

そうしているうちに

お味噌が入って

美味しそうな

おみそ汁の出来上がり!

P5278972.jpg順番に並んで

いただきます。

P5278973.jpgみんな揃ったら

「いただきます」のお祈りをしましょう。

P5278976.jpgおうちの方に作っていただいた

おにぎりと

自分たちで作ったおみそ汁

P5278992.jpg並んでおかわりをいただくほどの

大好評!

来月は

黄グループ(年中)さんや

赤グループ(年少)さんたちも

一緒に食べようね!

楽しみに待っていてね!!

聖クリストファ幼稚園

月別 アーカイブ

2023年10月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31