日常

2016年11月30日 「今度は、さつまいもで・・・。」

先月の「ようちえん日記」で干し柿づくりをご紹介しました。あの柿がどうなったかというと・・・?こ~んなに美味しそうに、でき上がりました。お弁当の後にデザートとしていただきましたが、砂糖をかけていないのにとっても甘くってみんなびっくりしていまし...
日常

2016年11月26日 「今年も大豊作でした!」

今年度の活動の始まりは、4月の後半でした。今年の春は暖かくて花も早くから咲きました。切った枝や刈った草を運ぶ仕事をテキパキとこなし摘花も体験してみました。6月のお手伝い会では、既に、梅の実くらいのサイズまで大きくなっていましたね。この月は「...
日常

2016年11月18日 「感謝礼拝の後は・・・?」

11月18日(金)の収穫感謝礼拝の後には・・・。青グループ(年長)さんが「お料理活動」で「芋煮」を作ってくれました。しめじをほぐしたり人参・大根を切ったり白菜は手でちぎりました。この他豚肉やごぼう、油揚げ、ネギ・・・たくさんの野菜を入れて「...
日常

2016年11月18日 「♪きょうは うれしい かんしゃさい~♪」

11月18日(金)は収穫感謝礼拝でした。幼稚園で収穫したサツマイモや毎月行われている親子任意参加型の「りんご園のお手伝いしよう会」で収穫した「リンゴ」など・・・。おうちから野菜や果物、お米などなど持ち寄っておささげしました。おうちの方たちも...
行事

2016年11月16日 「11月生まれのお誕生会をしたよ!」

11月16日は11月生まれの誕生会をしました。青グループ(年長)さんの十字架の後からみんなが入堂します。今月お誕生日を迎える子ども達に司祭様が祝福をしてくださいました。誕生日感謝の礼拝が終わりマリヤホールでお祝いの会です。一人ひとり自己紹介...
日常

2016年11月15日 「心をひとつにして・・・。」

今月の「うんどうあそび」は「心を合わせて一緒に!」です。相手に合わせるには自分の身体や心のコントロールが必要です。このマットには2列に円が描いてあります。そこを二人で息を合わせてポン・ポン・ポン と跳んでいきます。はしごをまたいで平均台も同...
日常

2016年11月10日 「♪おいしい おいしい おやさいも・・・。」

今年、幼稚園の花壇にNちゃんのおじいちゃんが畑を作ってくれました。以前この「ようちえん日記」でもお伝えしましたように、これまで枝豆やトマトを収穫しました。今日はいよいよ残っていた「サツマイモ」を掘り出すことにしました。「せんせ~い、はっぱと...
日常

2016年11月10日 「てをあらおう~!」

11月も半ばに入りめっきり寒くなってきましたね。「風邪予防」には「手洗い・うがい」が大切!ということで、今日の「ももグループ(満3歳児)」さん達は「手洗いの仕方」について教わりました。手のひらでせっけんを泡立てて指の1本1本を丁寧に洗います...
日常

2016年11月7日 「あま~く なあれ!」

今年も幼稚園のお隣の「青葉静修館」という建物の庭の柿で「干し柿」を作ることにしました。黄グループ(年中)さんが作ってくれることになりました。こうしてクルクルと皮を剝いて軸のところに紐を結んで吊るせるようにして落っこちないようにそうっと掛けて...
行事

2016年10月29日 「おめでとう!『ようちえんは60歳』」

2016年10月29日で聖クリストファ幼稚園は、創立60周年を迎えました。特別な式典は行いませんでしたが、子ども達や保護者の皆さんと一緒に感謝の祈りをささげました。第1部は「幼稚園児による礼拝」第2部は「卒園生による礼拝」保護者の皆さんもた...