ようちえん日記

ようちえん日記

2025.6.13 食育 郷土料理「せんべい汁」

今日の食育は郷土料理デー。この前は宮城の「おくずかけ」でしたが今日は「せんべい汁」。この料理は青森県の郷土料理。遊びに行く前にせんべいをみんなで割りました。「おいしくなるといいなあ。」できあがり!お肉やお野菜も入っておいしそう♪大きな口を開...
ようちえん日記

2025.6.11 100かいだてのいえ (続編)

以前、完結した青グループ(年長)さんの100かいだてのいえ。今日はそのもととなった絵本のコピーがホールにありました。つなげたらこんなに長い!先生が「これどのくらいの長さなのかなぁ?」と言うと、とみんなが言いました。「100個?」「1000メ...
ようちえん日記

2025.6.10 プールに行こう会①

今日は今年度1度目の「プールに行こう会」ご近所のスポーツクラブ「ルネサンス宮町」にご協力いただき、年に2回専門のコーチ指導による水遊びをしています。みんなでご挨拶をしたら、準備運動をしましょう。さあ、学年ごとに水に入りますよ。小さなお友だち...
ようちえん日記

2025.6.6 食育 魚のいのちをいただいた日

最近、黄グループ(年中)さんがお寿司作りの修業をしていて本物の魚の調理に興味を持ち始めました。そこで昨日はスペシャル食育デー!卒園生のお父さんで「廻鮮寿司塩釜港」の寿司職人さんであるDさんが先生として来てくれたのです!全学年の子が、魚の状態...
ようちえん日記

2025.6.4 シスターマリヤ記念礼拝

今日はみんなで教会に行って礼拝をしました。今日の礼拝は「シスターマリヤ記念礼拝」この幼稚園を作ってくれた初代園長シスターマリヤ。そして、50年もの長い間この園を守り、子どもたちと過ごした3代目園長 宮田松子先生。お二人とも今は神さまのもとに...
ようちえん日記

2025.6.3 さっそく、梅しごと

午前中、青グループ(年長)さんが梅をもいでくれたのはひとつ前のおはなし。午後にはさっそく今年の「梅しごと」始まりましたよ!園長先生が赤グループ(年少)さんに「梅ジュース」の作り方を教えています。梅にフォークを刺すようです。指に刺さらないよう...
ようちえん日記

2025.6.3 梅もぎをしました。

幼稚園の駐車場にある梅の木。今年も実をつけてくれたので青グループ(年長)さんがもいでくれることになりました。高いところにある実は脚立を使って採ります。「脚立」の危険性も園長先生が教えてくれました。注意して使ってみましょう。低いところは脚立が...
ようちえん日記

2025.6.2 お料理活動のこと 青グループ(年長)

先週、30日のこと。青グループ(年長)さんのおりょうり活動がいよいよ始まりました。おりょうり活動は、突然始まるわけではなく今までの経験の積み重ねが活かされています。小さな頃からおべんとうの袋のひもを結んでいるしおとうばんでもエプロンを着けて...
ようちえん日記

2025.5.30 「へい!軍艦巻き一丁あがり!」

黄グループ(年中)さんの部屋では先生の威勢の良いかけ声が聞こえてきました。「へい!まぐろ一丁あがり!」どうやら先生は「がしら寿司」の大将に変身したみたい。そういえば、キャンプしたときに魚を釣って子どもたちが「お寿司作りたい」って言ってたね。...
ようちえん日記

2025.5.30 楽しい雨降り

赤グループ(年少)さんの部屋では今日は絵具を使うみたい。自分でスモックを着たらスポイトで絵具を垂らしています。色水作りでスポイト使っているから、みんな上手ね!わぁ!雨が降ってる!どれどれ・・・どうかな?いいね!強い雨も弱い雨も降ってるみたい...