日常

日常

2016年4月11日 「今日から新学期☆新しいクラスでよろしくね!」

4月11日(月)からいよいよ2016年度が始まりました。新青グループ(年長)さんが十字架を持って入堂してきました。去年の4月に比べて心も体も大きくなったこどもたち。一人ひとりが違ってそれぞれが素敵なんだよ、ともだちのことをうらやむことはない...
日常

2016年3月 「いよいよ卒園も間近です!」

青グループ(年長)になってから1年間、「お料理活動」を続けてきました。具だくさんみそ汁やカレーライス美味しいお昼ご飯を作ってくれましたね。今日はその最終日。「たっぷり野菜のコンソメスープ」写真からもいい匂いが漂ってきそう・・・。そして「お料...
日常

2015年3月 「2015年度 あんなこと こんなこと その2」

3月に入り卒園準備も近づいてきました。毎日毎日おべんとうを作ってくださったおうちの方への感謝の気持ちを込めて。自分たちでお弁当を洗うことにしました。幼稚園の台所で荒って、拭いてお手紙も書きました。「まいにち おいしいおべんとうをありがとう ...
日常

2016年3月 「2015年度 あんなこと こんなこと!」

2016年度もいよいよ始まりました。かわいい新入園児もやってきてにぎやかにスタートしました。が、その前に・・・2015年度でまだご紹介していなかった3学期の活動があります。ダイジェスト版でお送りします。毎年「桃の節句」が近づくと幼稚園のお向...
日常

2016年2月16日 「『おもちゃ箱』をひっくり返しちゃったぁ???」

2月19日(金)は幼稚園の「発表会」。「歌」「ダンス」「劇あそび」と毎日楽しく準備しています。その前に・・・。2月16日(水)「観劇会」を開きました。仙台市震災復興のための芸術家派遣事業の一環で「おはようシアター」のみなさんが幼稚園に来てく...
日常

2016年2月12日 「今回は、お母さんたちが・・・!」

2学期・3学期と2回に分けて青グループ(年長)さんの時間に「韓国の紹介」を行ってきたことは、この「ようちえん日記」で以前ご紹介しました。今回はおうちの方向けに「マリヤ会」(園長とおうちの方との茶話会)で韓国の家庭料理「『海鮮チヂミ』を作って...
日常

2016年2月9日 「あの、大根が・・・!」

青グループ(年長)さんのお料理活動で使った大根と人参の皮で切り干し大根を作ったことは先日の「ようちえん日記」でご紹介しました。今日はその「切り干し大根のその後」について紹介します!水につけて戻します皮を剝いた時より香りが強くなっているみたい...
日常

2016年2月3日 「そして、今日はもうひとつ・・・!」

幼稚園は東照宮のすぐ近くにあるのですが、朝からその東照宮で花火を打ち上げていました。誕生会に合わせて・・・?いやいや。そうか!今日は「節分」でした!!先程の誕生会祝会のペープサートの「オニ」のように「こわくない」オニが園庭にやってきました。...
日常

2016年2月2日 「カムサ ハムニダ~」

2学期に李 贊熙(イ チャンヒ)司祭さまに韓国の文化の紹介をしていただきました。民族衣装を着てみたり、挨拶の言葉を教えていただいたりしました。今回はその第2弾!韓国の「お正月の遊び」を紹介していただきました。日本の「すごろく」と良く似ていま...
日常

2016年1月26日 「明日は『お料理活動』、でもその前に・・・。」

明日1月27日(水)は青グループ(年長)さん達の「お料理活動の日」です。明日のメニューは具だくさんの醤油汁ちょうど「お雑煮」のようなお汁を作る予定です。その準備として野菜の皮むきをしました。まずは「大根の皮むき」S先生が「かつらむき」を紹介...