2012年10月5日 「♪う~さぎ うさぎ、なに見て はねる~♪」

先月、9月30日は「中秋の名月」、十五夜でした。

そこで、今年も「月見だんご作り」をすることにしました。

 

でも、9月30日はちょうど日曜日でお休み、

次の日の月曜日はスポーツデーの振り替え休日だったりと、

なかなか「おだんご作り」ができませんでした。

 

そして週末の今日、

マリヤホールにみんなで集まって

「月見だんご」作りをしました。

 

DSC05539.JPG

 

「だんごの粉」は

「もち米」と

いつも食べているご飯のお米「うるち米」から

できている、という説明を聞いて、

「へえ~~?」

 

さあ、その粉にお水を入れて・・・。

ぎゅっ、ぎゅっ、とこねます。

 

DSC05541.JPG

 

スベスベになるまでまとまったら、

おだんごに丸めます。

 

 

DSC00356.jpg

DSC05546.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなで作ったおだんご、

こんなにきれいにできました。

 

DSC05550.JPG

 

でき上がったおだんごを

お鍋で茹で上げます。

 

DSC05552.JPG

 

DSC05553.jpg

「おだんごは浮かんでくると

もうすぐ食べられるってサインよ!」

 

 

黄グループ(年中)さんと赤グループ(年少)さんのおともだちは、

お鍋のおだんごをのぞいていました。

 

DSC05554.JPG

茹で上がったおだんごは、

青グループ(年長)さんが鍋からすくって

水に入れて冷やします。

 

 

DSC05557.JPGDSC05556.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

できあがったおだんごは、

先生が作ってくださった「醤油餡」をからめて

「みたらしだんご」に変身!

 

お弁当の後に

デザートとしていただきました。

 

おいしかったね!