日常

日常

2012年9月13日 「この~木、なんの木?」

幼稚園には、みんなのお父さんやお母さんよりもずっと年上の木があります。毎年この時期になると、その「とちの木」に大きな実が生って、子どもたちが大喜び。「みて~!栗みたい。」木から落ちて、からが割れて中から栗のような実が「こんにちは!」その実を...
日常

2012年8月17日 「まだまだ夏は続きます・・・。」

連日30度を超す暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしですか?幼稚園もまた昨日から預かり保育が再開し、何人かのおともだちが元気に遊びに来ています。先日ご紹介した「ひまわり」。こんなにおおきくなって、立派な花をつけましたよ。藤棚の下で水...
日常

2012年8月10日 「ざんしょ おみまい もうしあげます。」

毎日暑い日が続いていますが、みなさん、いかがお過ごしですか。夏休み中の先生達の様子をちょっと紹介します。7月末、日本聖公会東北教区中の17の幼稚園・保育園の先生方が集まって、仙台で行われた研修会に参加しました。講師の先生のお話を聞き、早くも...
日常

9月から「おひさまひろば」 水曜日になります。

暑い日が続いていますが、みなさんいかがお過ごしですか?未就園児のおともだち、毎月「おひさまひろば」に35名近くも参加してくださって、ありがとうございます。9月より、開催曜日を変更させていただきますので、お知らせいたします。それに伴い、開催予...
日常

2012年7月10日 「2012年度初泳ぎ!」

ある日の外あそびのこと。「せんせい、何してるの?」「明日、プールに入れるようにお掃除しているのよ。」「やったー!」やっと、暑くなってプールに入れそうになりました。そして、次の日。マリヤホールで準備体操。いよいよ、プールサイドでまずは足から。...
日常

2012年7月5日 「ささのは さらさら~」

先週から七夕飾りを作っています。黄グループの製作の様子をのぞいてみました。わっか作りをしているようですね。                こちらは、きんきらのお星さま!上手に切れたね。他のグループ(学年)もいろいろ飾りを作っていますよ。七夕...
日常

2012年7月3日 「ほんとうにたいせつなもの」

先週と今週、2週に渡り、「ほんとうにたいせつなもの」に触れることができました。その一つ目は、先週の「母の会主催講演会」「メイク・ア・ウィッシュ オブ ジャパン」の大野寿子さんのお話、『夢に向かっていっしょに走ろう』を聴きました。難病の子供た...
日常

2012年6月27日 にんじん・玉ねぎ・じゃがいも・・・あとは?

今日は青グループ今年度2回目の「お料理活動」の日。前回は、おにぎり持参でお味噌汁を作り、初めてのお料理だったので、青グループだけで食べました。でも、今回は2回目!黄グループ・赤グループさんにも振舞うことにしました。食べてくれる人がいるので、...
日常

2012年6月26日 ひまわりさんのお引越し!

6月5日の「ようちえん日記」でご紹介しましたが、あの時撒いたひまわりの種が芽を出して、結構大きくなりました。プランターではちょっと窮屈になってきたので、今日は広いおうちに引っ越すことにしました。おわんに入れて、そお~っと、そお~っとお引越し...
日常

2012年6月13日 今年も「おにぎりデー」始まりました。

2004年、新潟中越地震が起こりたくさんの方が被害にあわれました。「わたしたちに、なにかできることはないか?」そして、「おべんとうをおにぎりにして、この日のおかずを作るためのお金を献金しよう!」と始めたのが、この「おにぎりデー」でした。 朝...