ようちえん日記

2025.9.29  うんどうかいに向けて

もうすぐうんどうかい♪聖クリストファのうんどうかいはいつもしていることがそのままうんどうかいになるのでうんどうかいのための特訓!…みたいなことはしません。赤グループが描いているものこれはうんどうかいで使うみたい。何になるのかお楽しみ。黄グル...
ようちえん日記

2025.9.26 昨日の赤グループさん(年少)

昨日のこと。おととい子どもたちが大きな紙を電車に見立てたので本当に電車を作っちゃうことにしました。長い段ボールに昨日の絵を貼ります。両面テープそーっと外してね。上から絵をかぶせてしっかり押します。でもまだはみ出ている紙があるね。どうしよう?...
ようちえん日記

2025.9.24 赤グループ(年少)の活動

今日は赤グループのみんなで大きな画用紙にクレヨンで絵を描きました。大きな大きな画用紙。みんな「バスみたいにおっきいー♪」と言いました。久しぶりに感染症拡大防止でマスクを装着して。描けた絵は外に持って行って今度は絵の具で塗りましょう!みんなダ...
ようちえん日記

2025.9.19 今日の「おしごと」

今日のおしごとを少しだけご紹介。黄グループは「手を洗う」モンテッソーリ教育では「日常生活の練習」という分野で生活そのものを切り取っておしごととして行います。ピッチャーで水を入れたり固形石鹸、爪ブラシを使うところが子どもにとっては目新しくおも...
ようちえん日記

2025.9.19 郷土料理「ひっつみ」

今日の給食は岩手の郷土料理「ひっつみ汁」今日は3・4・5歳児みんなで作ります。しめじをもぐのは赤グループさん。「もう食べちゃおうかなあ。」「これはきのこの赤ちゃん。」一方、黄青グループは「ひっつみ」そのものを作りますよ。園長先生、教えてくだ...
ようちえん日記

2025.9.18 黄グループ(年中)の「実験」

紙の再生に興味がある黄グループ。なんせ、以前お寿司屋さんで寿司のシャリとして使った花紙が大量に残っているのです。ただ捨てるにはもったいない。調べたところ紙は粘土になるらしい・・・。ほんと?まずは今日はその花紙をちぎって遊ぶことから♪花紙って...
ようちえん日記

2025.9.17  月よりだんご?

今日は全体集会で園長先生がお月見のお話をしてくれました。お月見と言えば?「おだんご!」では、おだんごを作りましょう!これがだんごの粉。こうやって丸めたら真ん中はへこますんだって。このくらいの大きさがいいね。じゃあやってみましょう!いいね、い...
ようちえん日記

2025.9.16 達人の教え

今日は普段お世話になっている「達人」をお呼びしてお話を聞きました。まず、お1人目の達人!園庭の木の健康を見てくださる樹木医の鈴木さん。鈴木さんは伐採した木をただ捨てるのではなく再利用して様々な道具を手作りしているんだって。これはまな板。桜の...
ようちえん日記

2025.9.12 祖父母参観

もうすぐで敬老の日。今日はみんなの大好きなおじいちゃんおばあちゃんを幼稚園にお招きしました。ようこそ聖クリストファ幼稚園へ!みんなでお祈りをささげました。園長先生が言いました。「今日はご都合で来ることができない方もいます。どうか今日は子ども...
ようちえん日記

2025.9.11  9月の誕生会

昨日は9月生まれのお友だちの誕生会でした。誕生礼拝をおささげして神さまに感謝しました。そして次は誕生会♪「〇〇です。6歳になります。」「〇〇です。5歳になりました!」ちいさかったお友だちが大きくなったことを実感しますね。さあ、今日のお楽しみ...