ようちえん日記

2025.6.3 さっそく、梅しごと

午前中、青グループ(年長)さんが梅をもいでくれたのはひとつ前のおはなし。午後にはさっそく今年の「梅しごと」始まりましたよ!園長先生が赤グループ(年少)さんに「梅ジュース」の作り方を教えています。梅にフォークを刺すようです。指に刺さらないよう...
ようちえん日記

2025.6.3 梅もぎをしました。

幼稚園の駐車場にある梅の木。今年も実をつけてくれたので青グループ(年長)さんがもいでくれることになりました。高いところにある実は脚立を使って採ります。「脚立」の危険性も園長先生が教えてくれました。注意して使ってみましょう。低いところは脚立が...
ようちえん日記

2025.6.2 お料理活動のこと 青グループ(年長)

先週、30日のこと。青グループ(年長)さんのおりょうり活動がいよいよ始まりました。おりょうり活動は、突然始まるわけではなく今までの経験の積み重ねが活かされています。小さな頃からおべんとうの袋のひもを結んでいるしおとうばんでもエプロンを着けて...
ようちえん日記

2025.5.30 「へい!軍艦巻き一丁あがり!」

黄グループ(年中)さんの部屋では先生の威勢の良いかけ声が聞こえてきました。「へい!まぐろ一丁あがり!」どうやら先生は「がしら寿司」の大将に変身したみたい。そういえば、キャンプしたときに魚を釣って子どもたちが「お寿司作りたい」って言ってたね。...
ようちえん日記

2025.5.30 楽しい雨降り

赤グループ(年少)さんの部屋では今日は絵具を使うみたい。自分でスモックを着たらスポイトで絵具を垂らしています。色水作りでスポイト使っているから、みんな上手ね!わぁ!雨が降ってる!どれどれ・・・どうかな?いいね!強い雨も弱い雨も降ってるみたい...
ようちえん日記

2025年5月30日 100かいだてのいえ完成!

以前、設計図作成の風景をご覧いただいた青グループ(年長)さんによる「100かいだてのいえ」いよいよ最後の仕上げに入った日のこと。何やら立体にしています。おうちに住んでいる方はみんなそれぞれ人とは限りませんよ。これはかたつむりとサメのすべり台...
ようちえん日記

25.5.28  おにぎりデー

今日は月に一度の「おにぎりデー」この日はおべんとうのおかずを我慢して、その分を献金します。おにぎりだけで食事を済ませる日です。集まった献金は、クリスマスに困っている人のもとへお届けします。この取り組みは、2004年の新潟中越地震の際、食料不...
ようちえん日記

2025年5月26日 さつまいもの苗植え

今日はおうちの方とJAさんが来てくださってさつまいもの苗植えをしました。みんなでごあいさつをしてさつまいもが元気に育つよう神さまにおいのりします。それではおうちの方やJAさんのお話をよーく聞いて始めましょう。苗が折れないように気を付けてるん...
ようちえん日記

2025年5月26日 赤グループ(年少)さんのおしごと

先週22日のこと赤グループ(年少)さんの部屋をのぞいてみるとモンテッソーリ教育の「おしごと」の真っ最中でした。自分でやりたいおしごとに熱心に取り組む子どもたち。はたおりをしているお友だち。もうすぐバッグが作れそうね!針や糸切りばさみを使って...
ようちえん日記

2025年5月23日 新聞テントでキャンプをしたよ(年中)

22日、黄グループ(年中)さんが例の新聞テントでキャンプをすると聞いたので様子を見に行くと・・・みんなは様々な険しい山や谷を渡って魚釣りをしているところでした。今夜の夕食のため、ひとり3匹は釣ってほしいそうです。大漁大漁!(カプラの)まきを...